ダンスフロアの向こう側

DJ GIRLFRIENDの告知や考えていることなどをまとめています。

202202

今月は割と映画見た。

 

コーダ あいのうた

知り合いが口を揃えて良いと言っていたので前情報調べず視聴。良かった。

聾者と生活することで周囲からの差別などに悩むところから家族の中での問題までがしっかりとグラデーションを持って描かれていて、こういう問題って全ての事項が地続きになって表出するものだよな.......となんとなく思う。家庭環境に何かしらの辛さを抱えているとあまり楽しめないかもしれない。

終盤のコンサートの"聞こえない"シーン凄かったな。映像として面白くない・不安感を与えるものを3-4分与えられた後だと、その後の歌に対する感じ方がだいぶ変わってしまう。

やれバリアフリーだのSDGsだの言われてはいるものの、本当にそういった歩み寄りで解決できるほど身体のハンディキャップは甘くないんだぞという断裂を見せつけられた。五感の何かが掛けているけど心で......みたいな美談はそこら中にあるにしろ、聞こえていないという事実は変わらないのだ。そこからのラストのオーディションシーン!聞こえない怖さを視聴者に植え付けた上で、その上でなお手話を通して繋がろうとする姿勢を描く様は希望と言うにふさわしいラストだったと思う。

障害が障害だし、聞こえないものが聞こえることはないけども、それでも関わり続けようとする姿勢は昔多かった感動ポルノ的なものへのアンチテーゼとも取れるなと感じる。彼らには聞こえない日常があるだけで、その聞こえない日常の中での宝物を見つけられたんですね。

 

地球外少年少女

電脳コイル監督のSFモノ。地球外に住む少年少女と地球に住む少年少女が閉鎖環境に閉じ込められる作品。

 

電脳コイルから十数年経過した時点での"近未来"の描写や、益にも害にもなりうる科学技術の未知の可能性に対してどんなスタンスを持っているか?などSFの骨格はかなりしっかりしていて好みだった。Bluetoothみたいな短距離通信を数珠状につないで遠くの機器と通信する、みたいなのマジで5年後ありそうな話でワクワクする。電脳コイルからの手癖なのかシリアスなシーンでも重苦しくなくてとても良い。スナック菓子みたいにサクサク摂取できる。

 

前半は閉じ込められた中で少年少女が手を取り仲良くなっていく過程を、後半は事件解決へと向かうとともに知能を無限に高めていく"セカンド セヴン"との対話を主として描写していた感じ。物語の鍵となるセブンとの交信手段が脳内インプラントなのも伏線として納得するし、AIセブンがより高度な知能を手に入れるためにネットに繋いで学習データをほぼ無限大に増やすというオチも納得の行くものになってる。

それはそれとして、全てがAI予測の手中にあってそこから人間の意思で新しい未来を......というオチはあるあるすぎない!?終盤の対話シーンもAIがどういった経緯で人間を滅ぼそうとしたかを語るばかりだったし、もっと深く掘り下げてテーマを絞って展開してほしかったと残念に思う気持ちはある。

ただ、AIの未来予測を信じて世界を滅ぼそうとするテロ組織やインターネットの情報に隠された恣意性などの作品中にばら撒かれていたピースはとても面白かった。月に住む少年少女を養うための養育費が社会問題となっている、と指摘が入るのはお金に余裕のない国のSFだねとTwitterで書かれていた感想を思い出す。インターネットで人は豊かになったとは思えないし、科学技術だけで切り開けるほど未来は甘くないかもしれないという今の余裕がない時代のSFとしてよく出来た世界観だと思う。

長々と書いちゃったけどラストが残念なのでよほどSFが好きじゃない限り劇場で見るのはあまりオススメできません!俺は好き!

 

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ カンザス・イヴニング・サン別冊

ずば抜けて好き。ありったけのユーモアセンスを持ってして美しい絵とロマンチックな話が3話構成で進むオムニバス形式の映画。オムニバスなのか諸説だけど、僕はオムニバスだと感じました。